暑さに注意!虫を取るときの熱中症対策

水分を取る少女

夏と言えば昆虫採集のシーズンですね。童心に帰るとついつい夢中になってしまい、自分の体調管理が疎かになってしまうものですが、昆虫採集のシーズンは熱中症になりやすい時期でもあるため、油断はできません。

今回は「暑さに注意!虫を取るときの熱中症対策」についてまとめてみました。

どういうときに熱中症になるの?

体温が上がったり下がったりするのは何故?

私たちの体の中では、普段から様々な熱が作られています。これを産熱といいます。食事を摂ることでも熱は作られますし、何もしなくても心臓や脳は休みなく動き続けているため、熱を作る要因となります。

そして体温が上がり過ぎたとき、人間の体は自律神経の働きで末梢神経を広げ、皮膚に多くの血液を流れ込ませることで体外へと熱を放出します。これを放熱といいます。

また汗をかくことによっても、汗が蒸発するときに体の表面から熱が奪われるため体温を下げることができます。

恒温動物である人間はこのようにして体温のバランスを取っているのです。

熱中症になるメカニズム

この体温調節機能が崩れると、熱中症が起こります。

高温の環境に長くいたり、激しい運動をしたり、水分が取れなかったりなど、熱中症には様々な要因があります。

急激に汗をかきすぎて体温が上がると、体の水分や塩分がなくなって汗をかくことができず、体温を下げることができなくなってしまいます。風邪などの熱と違って体温調節機能が正常に働いていない状態なので、体温が42度以上に上がってしまうこともあり、大変危険なのです。

熱中症かも?倒れる前に気づくためのサインって?

熱中症のサインって?軽度の症状とは?

熱中症には現場での応急処置で対応できる軽度の?度、病院への搬送を必要とする中度の?度、入院して治療を行う必要のある重度の?度があります。

?度の症状には、めまい、失神、筋肉痛、筋肉の硬直、手足のしびれ、気分の不快さなどが挙げられます。

このような症状が出た場合は涼しい木陰などに移動し、スポーツ飲料など塩分を含む水分を取るようにして安静にしましょう。

中度〜重度の熱中症の症状とは?

?度の症状には、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感などが挙げられます。このような症状が見られた場合には、必ず病院に行くようにしましょう。

また?度の症状に加え、意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温などの症状が見られた場合には、自分の体をコントロールできない大変危険な状態ですので、急いで病院に搬送しましょう。

熱中症にならないための対処法

暑さに負けないために

熱中症にならないために重要なのは、体から水分と塩分を失わないようにすることです。真夏にスポーツをしたり、炎天下で作業をしたりする場合はこまめに水分を取るようにしましょう。

できれば塩分の含まれているスポーツドリンクがオススメです。また普段から栄養バランスの取れた食事と良質な睡眠を心掛け、暑さに負けない体づくりを心がけましょう。

環境を整える

日本の夏は高温多湿なので、特に熱中症になりやすい気候でもあります。またお年寄りや赤ちゃんはそうでない人に比べると熱中症になりやすいため、周囲が気をつけてあげる必要があります。

真夏に屋外で行動をするときは無理をしないようにしましょう。どうしてもという場合は、冷却シートや凍らせたペットボトルなどを利用して、体への負担を少しでも和らげるようにし、気温、体調などこまめに気を配るようにしましょう。

また節電・節約を心掛けるのは大切ですが、そのために体調を崩してしまっては本末転倒です。屋内にいるときは無理をせずにエアコンや扇風機を使用して室内の温度を下げましょう。

その他の虫取りについてはこちら → 虫取りにはつきもの?虫刺されを避ける方法を紹介

まとめ

森林や山の中にいると、ついつい暑さを忘れて虫を追いかけるのに夢中になってしまいがちですが、うっかり熱中症になってしまっては楽しい思い出が台無しになってしまいます。

暑さに注意して、しっかりと熱中症対策をとり、楽しい夏にしましょう。

Pocket

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です